Linux

NetworkManager で L2TP/IPsec VPN を使えるようにした

Linux ラップトップからクライアントとして, NetworkManager を使った VPN 接続をできるようにした備忘録です.私の環境は次の通りです.OS : Gentoo LinuxKernel : 5.15.52KDE Plasm...
直したもの

点滅する植物育成用 LED 照明を直した

点滅する植物育成用 LED 照明 WPRW01 のコンデンサを交換してちゃんと点灯するようにしました.製品についてWPRW01 は植物を育てる実験などで使われる植物育成用の LED 照明です.通常の LED 照明とは異なり植物の育成に適した...
作ったもの

縦ディア用 LED モジュールを作った その2

その1 はこちら目的その1 で作った LED モジュールは縦ジェノサイド 1 発でジェノサイドされてしまいました.輝度は十分なのですが耐久性に大きな問題があったため,反省点が 3 つ挙げられました.基板と電池ボックスのより強固な固定配線の耐...
作ったもの

縦ディア用 LED モジュールを作った その1

学祭で光る道具を使ったジャグリングパフォーマンスを行うことになり,その際にバータックスタイル (縦ディア) での使用を想定したディアボロ用の LED 発光モジュールを作成しました.目的学祭で光る道具を使ったジャグリングパフォーマンスを行うこ...
Linux

Gentoo Linux: [Firmware Bug]: TSC_DEADLINE disabled due to Errata; を取り除いた

発生した問題$ dmesg | grep microcode[ 0.025038] [Firmware Bug]: TSC_DEADLINE disabled due to Errata; please update microcode t...
Linux

Gentoo Linux (64bit + systemd + KDE Plasma) をインストールした

普段使っているPC にピュア 64bit, systemd, KDE Plasma 環境の Gentoo Linux をインストールしました.私は 2 年ほど Ubuntu をメインに使ってきたのですが,Linux をソースコードからビルド...
Linux

Ubuntu 18.04 UKUUでのカーネルアップデートをGRUBに反映させた

久しぶりにUKUUを使ってカーネルのアップデートをしたところ,インストールに成功したにも関わらず,再起動後も新しいカーネルが実行されませんでした.GRUBの起動メニューを開いていみると新しいカーネルが表示されていなかったので,設定ファイルを...
Linux

One by WacomをUbuntu18.04で使えるようにした

Wacomのお手軽ペンタブレットOne by WacomをUbuntu 18.04で使うまでの方法を書きます.2019年の花粉が飛び交う時期はドライバを更新するだけで動作したのですが,寒さも厳しくなる今日この頃はうまくいかなくなっていたので...
SIMカード

イギリスへ行く短期留学生にSIMカードを選んだ

後輩のKさんがイギリスへ短期留学することになり,スマホのデータ通信を現地でするためのお手伝いをしました.SIMフリースマホの用意とSIMカード選びをしたのでその過程を書いておきます.海外でデータ通信をする方法海外でデータ通信をするためには海...
サイト構築

スタードメインの無料レンタルサーバでブログを始めた

このブログはスタードメインの契約特典の無料レンタルサーバで作りました.このレンタルサーバは実質スターサーバーなのですが,スマートフォンでも広告が出ない,WordPressが動作する,SSL対応などと本家のスターサーバーフリーよりも条件が良い...