Wacomのお手軽ペンタブレットOne by WacomをUbuntu 18.04で使うまでの方法を書きます.2019年の花粉が飛び交う時期はドライバを更新するだけで動作したのですが,寒さも厳しくなる今日この頃はうまくいかなくなっていたので,カーネルのアップグレードしました.そのときの対応をまとめておこうと思います.
One by Wacomについて
One by Wacomは株式会社ワコムが出しているペンタブレット(以下ペンタブ)です.ファンクションキーやペンの傾き検出機能などを省いてある代わりに低価格であることが特徴的なモデルです.
https://www.amazon.co.jp/dp/B07583VVY5/ (2021/07/22追記 Amazonでの取り扱いがなくなったためリンクを削除)
私がペンタブを触ってみたいと知り合いの絵師さんに相談したところ「Wacom一択」と返信があったのです.性能が良いだけでなく,WacomのペンタブにLinuxカーネルが対応しているので,Linuxユーザである私にとって魅力的なのですが,ちょっと触ってみたいという気持ちに対してWacom製品はみんな高価なのです.そこで出会ったのが廉価モデルのOne by Wacom.しかもレビューにはLinuxユーザのコメントが.
(前略)
Arch Linux で使っています。
Linux カーネル 4.16 & libwacom 0.28 からサポートされているので、この条件を満たしていれば、挿すだけで動きます。
(後略)
NNさんのamazonレビュー(https://www.amazon.co.jp/dp/B07583VVY5/)
先駆者がいることはとても心強い.ということでポチった…のが今年の2月頃のお話です.
私の環境はLinuxカーネルが4.15だったため挿しただけでは使えませんでしたが,input-wacomからドライバをgit cloneしてインストールページの手順に沿ってコマンドを打てばすぐに使えるようになりました.しかし,しばらく放おっておいたらこの方法ではできなくなっていることがわかりました.どうも新しいバージョンのドライバに更新されていないようでして,対処法もわからなかったので,今回意を決してLinuxカーネルごと新しいものにしてしまうことにしました.
ちなみに後日知ったことなのですが,DIGImendというWacom以外のペンタブのLinux用ドライバを開発しているプロジェクトがあるようです.また,メーカによってはLinux向けのドライバを出しているところもあるみたいです.
Linuxカーネルのバージョン確認
一番先に,現在のカーネルのバージョンを確認しました.
$ uname -a
Linux hostname 4.15.0-72-generic #81-Ubuntu SMP Tue Nov 26 12:20:02 UTC 2019 x86_64 x86_64 x86_64 GNU/Linux
先述した通り4.15でした.一応のためペンタブのドライバであるlibwacomのバージョンも確認しました.
$ dpkg -l | grep libwacom
ii libwacom-bin 0.29-1 amd64 Wacom model feature query library -- binaries
ii libwacom-common 0.29-1 all Wacom model feature query library (common files)
ii libwacom2:amd64 0.29-1 amd64 Wacom model feature query library
0.29でした.One by Wacomを使用するにはカーネルのバージョンが4.16以上,libwacomのバージョンが0.28以上とのことなので,カーネルのアップグレードのみで大丈夫そうです.
UKUUの導入とカーネルのアップグレード
カーネルのアップグレードにはUKUUを使用しました.UKUUの導入には,いつものアップデートをして
$ sudo apt update
$ sudo apt upgrade
リポジトリを追加して
$ sudo add-apt-repository ppa:teejee2008/ppa
aptでインストールしました.
$ sudo apt install ukuu
ukuu --list
と打つとインストール可能なバージョンがずらりと出てきました.
$ ukuu --list
ukuu v18.9.3
Distribution: Ubuntu 18.04.3 LTS
Architecture: amd64
Running kernel: 4.15.0-72-generic
Kernel version: 4.15.0.72.81
Cache: /home/hostname/.cache/ukuu
Temp: /tmp/ukuu/8fqss8b0
aria2c version: 1.33.1
Fetching index from kernel.ubuntu.com...
OK
Fetching index...
▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓ 100 %
----------------------------------------------------------------------
Found installed: 4.15.0-72.81
Found installed: 4.15.0.72.74
Found installed: 4.15.0-70.79
----------------------------------------------------------------------
======================================================================
Available Kernels
======================================================================
v5.4.2 5.4.2
v5.4.1 5.4.1
v5.4 5.4
v5.3.15 5.3.15
v5.3.14 5.3.14
v5.3.13 5.3.13
v5.3.12 5.3.12
v5.3.11 5.3.11
v5.3.10 5.3.10
v5.3.9 5.3.9
v5.3.8 5.3.8
v5.3.7 5.3.7
v5.3.6 5.3.6
v5.3.5 5.3.5
...
今回はこの中で最新の安定版である5.4.2を選択しました.インストールの前にXサーバへのアクセスを許可するようなので,以下のコマンドを打ちました.少々不安です.
$ xhost +
ukuu --install [バージョン]
でインストールを始めました.
$ sudo ukuu --install v5.4.2
しばらくしたら,下のように返ってきました.インストールが終わったようなので言われた通り,再起動しました.
Installation completed. A reboot is required to use the new kernel.
ここでエラー.カーネルが読み込まれていないようで,起動できませんでした.

UEFIの設定の変更
色々調べた結果,UEFIのセキュアブートを無効にすることで起動することができました.起動中にF2キーを連打してUEFIメニューに入って,”Secure Boot”を”Disable”にして再起動しました.

起動できたところでカーネルのバージョンを再び確認しました.
$ uname -a
Linux hostname 5.4.2-050402-generic #201912042231 SMP Wed Dec 4 22:35:04 UTC 2019 x86_64 x86_64 x86_64 GNU/Linux
ちゃんと5.4.2になりました.
ペンタブをつないだらバッチリ動きました.設定画面でもしっかりと認識され,再びOne by Wacomが使えるようになりました.

参考にしたサイト
Ubuntu 20.04 でも使ってみた (2020/08/21追記)
Ubuntu 20.04 では USB 接続しただけですぐに使えました.

さらに,サイドスイッチの挙動や筆圧に関する設定もできるようになっていました.

バージョンが上がるごとにどんどん便利になっています.
コメント